グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


くすりを学ぶ


この「くすり」って本当に効くの?って思ったことありませんか?効くかどうかは薬を作る「研究」によってわかります。「研究」は講義による専門知識はもちろんのこと、その知識を生かした「実験」が大事です。薬学部薬科学科では薬学の講義だけでなく、その知識を生かした「卒業研究」を長期間行います。研究することで新しい「くすり」を作る第一歩を踏み出してみませんか?
学びのキーワード:
塗る薬?飲み薬?シロップ?感染?ワクチン?新薬?効く薬?効かない薬?副作用?がん?アレルギー?病院?自然?漢方?脳?認知症

授業紹介

「有機化学B」

薬のカタチを分子レベルで理解する
薬にある有効成分をはじめ、タンパク質やビタミン類、化粧品などに含まれる美白成分のほとんどは炭素や水素、窒素といった原子で作られています。これらの成分は分子の形を変える「化学反応」によってその設計図が作られています。有機化学では「化学反応」の仕組みを学びます。

「薬理学」「製剤学」「天然物化学」

安全に薬が作られるために
薬は有効成分を見つけるだけでは世に出ることができません。工場で生産される過程や、人に投与される段階で安全が確保されてなければいけません。この講義では、そんな安全性や有効性を確認する試験(治験)のプロセスを学びます。

教員?研究室紹介

私たちはトレジャーハンター!私たちの「健康と美」に役立つものを植物から探しています

菌に効く成分が、カビから見つかるんです!!

脳の中にバームクーヘン?ニューロンに巻き付く不思議な細胞

胃の調子を良くしよう!ピロリ菌をやっつけよう!

薬の研究をしている研究室がほかにもあります

卒業後の進路?Q&A

薬科学科には「くすり」の他にも化粧品?食品も学ぶことができます。