グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


食品を学ぶ


普段口にする食品から有効成分を見つけ出したり、新たな機能を持つ食品を開発する「機能性食品」分野が注目されています。病気を予防するだけでなく、より健康を増進させるための成分を研究?開発できる力を講義と研究を通じて身に付けます。
学びのキーワード:
?健康食品?機能性食品?カカオ99% ?辛くないトウガラシ ?太りにくいマフィン ?サプリ ?トクホ ?メタボ ?ダイエット ?健康食品管理士?機能性表示?漢方アドバイザー?和漢薬膳士?病気の予防?未病

授業紹介

機能性食品科学A?B

食品とくすりの間には何がある?
食品には、エネルギーをとる、おいしさを味わう、生活習慣病などの病気とかかわるなど、さまざまな機能があります。この授業では、食品が体に及ぼす影響を考えます。さらに食品と薬品の中間に位置する「機能性食品」についても学びます。

薬膳?機能性食品科学実習

病気の予防?回復を助ける食べ物(薬膳)を作ります
良薬口に苦し…と古くから言われているように、薬の中には苦くておいしくないものがあります。おいしく食べられるもので、健康にもいいものはないのでしょうか?薬膳は、漢方などに入っている植物(生薬)を使って身体のバランスを整えて健康を維持する料理です。薬科学科では「薬膳?機能性食品科学実習」の授業で実際に薬膳を調理、試食します。

コラム

すっかりおなじみの健康食品 これが結構、奥深いんです
ドラッグストアーの陳列棚には、さまざまなサプリメントや健康食品が並んでいます。皆さんは、それらにどんな成分が入っていて、どのように機能を発揮しているか、知っていますか?【機能性食品科学】では、健康食品に含まれる有効成分の身体への作用を学びます。さらに、健康食品に関する法律に加え、マーケティング?製造?販売の基礎知識を習得します。写真は強烈に辛いトウガラシ「ハバネロ」。辛味成分のカプサイシンも健康食品素材です。

教員?研究室紹介

畑仕事も研究のうち?若さを保つ食品成分を探せ!

脂の効果(ちから)で生涯健康

食品の研究をしている研究室がほかにもあります

卒業後の進路?Q&A

薬科学科では「食品」の他に医薬品?化粧品もに重点を置いて勉強できます。