安全保障輸出管理
安全保障輸出管理とは、武器はもちろん、先進国が保有する高度な機械?材料?技術が、テロリストや安全保障上懸念のある国?地域に渡ることを防ぐ制度です。先進各国は国際的な枠組み(国際輸出管理レジーム)を作り、相互に協調しながら輸出や技術提供の管理を行っています。わが国においても、国際社会と協調して、本枠組みに基づき、外国為替及び外国貿易法(外為法)等で規制対象の貨物や技術を定め輸出管理を実施しています。
大学の教育?研究活動においては、次のような場面で安全保障輸出管理が関係してきます。
?留学生や外国人研究者を受け入れるとき
?海外の大学や企業と共同研究を行うとき
?非公開の国際会議で研究成果を発表するとき
?研究試料や機器などを海外へ送付するとき
?外国の研究者を学内に招くとき
これらの活動では、規制対象となる物品や技術が海外に提供される可能性があります。そのため、本学では、教職員の皆さんが自由で活発な教育?研究活動を安心して続けられるよう、適切な管理体制と明確なルールを整備しています。
大学の教育?研究活動においては、次のような場面で安全保障輸出管理が関係してきます。
?留学生や外国人研究者を受け入れるとき
?海外の大学や企業と共同研究を行うとき
?非公開の国際会議で研究成果を発表するとき
?研究試料や機器などを海外へ送付するとき
?外国の研究者を学内に招くとき
これらの活動では、規制対象となる物品や技術が海外に提供される可能性があります。そのため、本学では、教職員の皆さんが自由で活発な教育?研究活動を安心して続けられるよう、適切な管理体制と明確なルールを整備しています。
城西大学?城西短期大学における安全保障輸出管理体制

マニュアル?申請書等(学内専用)
お問合せ先
学長室学務課
メール:gakumu@josai.ac.jp
学長室学務課
メール:gakumu@josai.ac.jp
